ヨーロッパでYahoo!が使えなくなってから数年が経ちましたが、やはり不便ですね。
特にヨーロッパ旅行の際など、普段日本で使っていたYahoo!のサービスやアプリが使えないのは非常にストレスです。
でも実は、VPNというサービスを通すだけで、日本にいるときと同じようにYahoo!関連のサービスを利用することができるのです!
そこで今回はYahoo!がヨーロッパで使えなくなった原因と、その対処法であるVPNについて解説します。
また、おすすめのVPNとして、厳選した4つのサービスを紹介しますので是非活用してくださいね。
VPNはヨーロッパでYahoo!を使うためだけではなく、日常からネットセキュリティを高める重要なサービスです。
これを機会に、あなた自身やご家族のネットセキュリティを高めてみませんか?
ヨーロッパでYahoo!が使えない⁉その理由はGDPR

2022年4月から、ヨーロッパの一部の国でYahoo!関連のサービスが利用できなくなりました。
Yahoo!側は「サービスを利用できる環境を継続的に提供することが困難になったため」と、具体的な理由の明言は避けていますが、GDPRが理由と言われています。
GDPRとは「EUのデータ保護に関する法律」のことで、対象国内で取得した個人データの域外転送が違法化されたものです。
これにより、Yahoo!はシステム改修等のコストと天秤にかけた結果、撤退を決めたものと思われます。
Yahoo!が使えない国・地域
Yahoo!関連サービスが使えない国は、イギリスおよびEEA(European Economic Area)、いわゆる欧州経済領域に属する国・地域になります。
具体的な国・地域は以下のとおりです。
- アイスランド
- アイルランド
- イギリス
- イタリア
- エストニア
- オランダ
- オーストリア
- キプロス
- ギリシャ
- クロアチア
- スウェーデン
- スペイン
- スロバキア
- スロベニア
- チェコ
- デンマーク
- ドイツ
- ノルウェー
- ハンガリー
- フィンランド
- フランス
- ブルガリア
- ベルギー
- ポルトガル
- ポーランド
- マルタ
- ラトビア
- リヒテンシュタイン
- リトアニア
- ルクセンブルク
- ルーマニア
Yahoo!メールは引き続きヨーロッパで使える?
実は、Yahoo!関連のサービスすべてがヨーロッパで使えなくなったわけではありません。
- Yahoo!メール
- PayPayカード
- ebookjapan(ブラウザのみ)
これら3つのサービスは引き続きヨーロッパ全土で利用することができます。
しかしYahoo!メールに関しては、2025年8月以降、「海外からのアクセス制限」が順次”有効”に変更されるのでご注意ください。
海外からYahoo!メールを確認するには、「海外からのアクセス制限」を自身で”無効”に設定変更する必要があります。
ただし、これは海外からの不正アクセスが多く、セキュリティを向上させるための措置なので、できればアクセス制限は”有効”にしたまま、VPNを通して利用するのが望ましいですね。
Yahoo!関連サービスをヨーロッパで使うならVPNを活用!

VPNとは?
VPNとは、Virtual Private Networkの略称で、仮想専用通信網と訳されます。
VPNはネット回線をつなぐ際に通信のセキュリティや秘匿性を高めるもので、簡単に言うと、インターネットの通信を安全に守りながら、別の場所からアクセスしているように見せられる仕組みです。
この仕組みを使うことで、通常だとヨーロッパで利用できないYahoo!関連サービスも利用可能になるんですね!

セキュリティが向上するので、フリーWi-Fiでも安心して利用することができます。
旅先のカフェやホテルのWi-Fiが格段に使いやすくなるのもメリットですね!
VPNはパソコンでもスマホでも使える
設定さえすれば、VPNはパソコンでもスマホでも、もちろんタブレット端末でも使うことができます。
そのため、たとえば海外旅行でヨーロッパに滞在しているときでも、VPNを通すだけで日本にいるときと同じようなネット環境を揃えることができるのです。
つまり、ヨーロッパから接続できない日本のサイトやネットサービスにも、VPNを通すことで接続が可能になるということ。
Yahoo!関連のサービスだけでなく、日本の動画配信サイトにも接続可能になるので、旅先での生活環境がグッと良くなりますね!
Yahoo!用途で失敗しないVPNの選び方


では、Yahoo!のサービスに接続するためにはどのようなVPNを選べばいいのでしょうか。
大事なのは次の6点です。
- セキュリティ
- 接続速度と安定性
- サーバー設置国とサーバーの数
- 同時接続数
- サポート体制
- 価格
1.セキュリティ
VPNサーバーに個人情報が残らないことは、VPNを選ぶ際の大前提です。
まずは”ノーログポリシー”を掲げていて、かつ外部監査を受けているサービスを選ぶようにしましょう。
2.接続速度と安定性
ストレスなくネットを楽しむためにも、接続速度と安定性は大事です。
このあたりは、大手の有料VPNサービスであれば十分満足できるでしょう。
3.サーバー設置国とサーバーの数
VPNを利用する上で大事なのが、「今いる場所から近い場所に空いているサーバーがあるか」と「仮想的に使いたい国にサーバーがあるか」です。
100か国、1,000台のサーバーを目安にすると、VPNサービスを決めやすいですね!
4.同時接続数
VPNは業者ごとに同時接続できる端末の台数が異なります。
ネット接続するノートパソコン、スマホ、タブレット端末を把握しておきましょう。
端末の台数には家族分も含めたうえで、条件に合致したVPNサービスを選ぶようにしてくださいね。
5.サポート体制
もしものときのため、日本語サポートがあるか確認しておきましょう。
海外のVPNサービスでも日本法人があり、かつ日本語サポートがあるところを選ぶようにすると安心ですね!
6.価格
VPNサービスごとに料金が異なります。
また、どのサービスでも短期契約では割高、長期契約で割安になる傾向が強いです。
1か月契約で1,500円前後、1年契約で1.5万円前後を目安に確認してみましょう。
Yahoo!を使う!おすすめVPNサービス4選


項目 | NordVPN | ExpressVPN | Millen VPN | Surfshark |
---|---|---|---|---|
本社 | パナマ | 英領ヴァージン諸島 | 日本 | オランダ |
ノーログポリシー | ||||
サーバー設置国 (仮想環境含む) | 118か国 | 105か国 | 137か国 | 100か国 |
サーバー台数 | 8,000台 | 3,000台 | 2,000台 | 3,200台 |
同時接続数 | 10台 | 8台 | 無制限 | 無制限 |
サポート体制 | チャット、メール (日本語対応) | チャット、メール (日本語対応) | メール (日本語対応) | チャット、メール (日本語対応) |
返金保証 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
公式サイト | https://nordvpn.com/ja/ | https://www.expressvpn.com/jp | https://millenvpn.jp/ | https://surfshark.com/ja |
NordVPN-圧倒的なネットワーク網
NordVPN | |
本社 | パナマ |
セキュリティ | ・AES-256ビット暗号化 ・ノーログポリシー ・外部監査済み ・RAMサーバー運用 |
サーバー設置国・サーバー台数 (仮想環境含む) | 118か国・8,000台 |
同時接続数 | 10台 |
対応OS | Windows、Mac、iOS、Android、Linux、Amazonデバイス 他 |
料金プラン(月額) (ベーシックプラン) | 1か月プラン:1,620円 1年プラン:620円~ 2年プラン:390円~ |
返金保証 | 30日 |
公式サイト | https://nordvpn.com/ja/ |
NordVPNは世界最大規模のサーバーネットワーク網をもつVPNサービスです。
高速かつ安定した通信が売りで、4K動画や大容量ダウンロードにも対応しています。
ストリーミングにも強いので、旅先のホテルでNetflixやアマゾンプライムビデオ、TVerなどを観ることも可能です。
軍事レベルの暗号方式AES-256ビット暗号化を採用しているので、カフェやホテルのフリーWi-Fiも安心して使うことができます。
同時接続10台までと、大人数での旅行でも問題なく利用できますね!
2年ベーシックプランなら月額390円とリーズナブルなのも魅力です。
悩んだらNordVPNにしておけば間違いない、総合力NO.1のVPNサービスです!
\ 総合力№1!30日間返金保証! /
ExpressVPN-ストリーミング・エンタメに強いVPN
ExpressVPN | |
本社 | 英領ヴァージン諸島 |
セキュリティ | ・AES-256ビット暗号化 ・ノーログポリシー ・外部監査済み ・RAMサーバー運用 |
サーバー設置国・サーバー台数 (仮想環境含む) | 105か国・3,000台 |
同時接続数 | 8台 |
対応OS | Windows、Mac、iOS、Android、Linux、Amazonデバイス 他 |
料金プラン(月額) | 1か月プラン:12.95ドル 1年プラン:6.67ドル~ 2年プラン:4.99ドル~ |
返金保証 | 30日 |
公式サイト | https://www.expressvpn.com/jp |
中国や中東など、VPN規制が厳しい地域でも接続可能な実績多数のExpressVPN。
公称だけでなく、実測テストでも「VPN最速クラス」と評価されることが多いため、Netflixやアマゾンプライムビデオ、TVerなどをストレスなく観ることが可能です。
こちらも暗号方式AES-256ビット暗号化かつ、ノーログポリシー。
ExpressVPNは2017年、トルコ当局がサーバーを押収してもログが一切出なかった実例があり、ノーログが実証されているのが心強いですね!
同時接続は8台までと、NordVPNより少ないものの、ルーターに入れれば自宅の全デバイスをVPN化可能です。
2年プランは月額4.99ドルからと他社よりもやや強気の価格設定です。
とはいえ、「ヨーロッパだけでなく中国でも日本の動画サイトが観たい!」、「ノーログの実績があるVPNサービスがいい」という方には、断トツの第一候補です!
\ 30日間返金保証!日本語対応24時間サポート! /
Millen VPN-日本を代表するVPN
Millen VPN | |
本社 | 日本 |
セキュリティ | ・AES-256ビット暗号化 ・ノーログポリシー |
サーバー設置国・サーバー台数 (仮想環境含む) | 137か国・2,000台 |
同時接続数 | 無制限 |
対応OS | Windows、Mac、iOS、Android、Linux、Amazonデバイス 他 |
料金プラン(月額) (※ワンタイムプランを除く) | 【ワンタイムプラン】 7日間プラン:580円 15日間プラン:980円 30日間プラン:1,580円 【サブスクプラン】 1年プラン:540円~ 2年プラン:360円~ |
返金保証 | 30日 |
公式サイト | https://millenvpn.jp/ |
「国産のVPNサービスがいい!」という方に最もおすすめなのが、日本産VPN最大規模のMillen VPN。
MillenVPNは、日本語対応・低価格・日本向けストリーミング対応に強みを持つ、国産VPNサービスです。
日本の会社だけあって、サービスは日本人にとって使いやすく設計されており、また万一の時の対応も安心な”完全日本語対応”です。
無料で使える”MillenVPN Native”というサービスはアプリ不要で軽量設計のため、通信スピードが気になる方は切り替えも可能。
さらに、かつ中国などのネット規制のある国にも強いサービスです。
こちらも暗号方式AES-256ビット暗号化かつ、ノーログポリシー、さらに日本のサービスというのは、日本人にとっては非常に心強いですね。
また、接続台数制限がないため、家族旅行など大人数での利用と相性がいいのが魅力。
料金プランで特徴的なのが、「ワンタイムプラン」で、”7日間”、”15日”、”30日”の3つのプランが用意されていること。
短期間だけ使いたい、という需要にもマッチしたVPNサービスです。
\ VODに強い! 30日間返金保証! /
Surfshark-長期契約でコスパ抜群のVPN
Surfshark | |
本社 | オランダ |
セキュリティ | ・AES-256ビット暗号化 ・ノーログポリシー ・外部監査済み ・RAMサーバー運用 |
サーバー設置国・サーバー台数 (仮想環境含む) | 100か国・3,200台 |
同時接続数 | 無制限 |
対応OS | Windows、Mac、iOS、Android、Linux、Amazonデバイス 他 |
料金プラン(月額) (スタータープラン) | 1か月プラン:2,308円 1年プラン:488円~ 2年プラン:298円~ |
返金保証 | 30日 |
公式サイト | https://surfshark.com/ja |
コストパフォーマンスに優れたVPNサービスならSurfsharkが一番のおすすめです。
2年プランなら月額298円からと、非常にリーズナブルな価格設定です!
安くてもサービスはすごいです。
暗号方式はAES-256ビット暗号化ですし、またRAMは再起動時にデータが消えるため、ログが残る心配はありません。
こちらもMillen VPNと同様に接続台数制限がありません。
何台でも接続できるうえ、自動で最速サーバーに接続するQuick-connect機能まで付いています。
また2025年8月、最新機能「FastTrack」の導入で最大70%の速度アップが実現し、今まで以上のスピードと安定性が提供されるようになりました。
正直、今一番アツいVPNと言えますね!
\ 30日間返金保証!リーズナブルなVPN /
VPNを使用してもYahoo!サービスにアクセスできない時の対処法


VPNを導入しても、Yahoo!のアプリ(例:Yahoo!ショッピング/Yahoo!かんたんバックアップなど)にヨーロッパで接続できない場合は、以下の点を確かめてみてください。
1.日本サーバーに接続し直す
もしも、接続サーバーが日本以外になっているようなら、日本のサーバーに切り替えてください。
日本のサーバーでも繋がらないようなら、Tokyo/Osakaなど別の日本サーバーへ切り替えてみてください。
2.ブラウザのキャッシュを削除する
Cookieやサイトデータ、キャッシュを削除してください。
また、位置情報アクセスを”許可しない”に設定してみてください。
3.VPNのキルスイッチON
VPNにはキルスイッチという、VPN接続が何らかの理由で切断されたときに、自動的にインターネット通信を止めてくれる機能があります。
この「キルスイッチ」をONにしてみてください。
Q&A
Q&A よくある質問を覗いてみる
- Q1. VPNでYahoo!を見るのは違法ですか?
-
VPNの利用自体は一部の国を除いて違法ではありません。
ヨーロッパはVPNの利用が禁止されていないので、違法になることはありません。
- Q2. 無料VPNで足りますか?
-
ヨーロッパ以外にサーバーを設置している無料VPNなら、ヨーロッパからYahoo!を閲覧することは可能です。
しかし、速度・同時接続・安定性の面で有料VPNに見劣りします。
また、業者によっては通信ログを収集して販売しているリスクもあります。
無料には何かと理由があります。
安全性を重視するなら有料VPNをおすすめします。
- Q3. Yahoo!かんたんバックアップとはなんですか?
-
Yahoo!かんたんバックアップとはLINEヤフーが提供するクラウド型バックアップアプリです。
無料ユーザーは5GBまで写真や動画を保存することができますが、LYPプレミアムになると保存容量が無制限になる特徴があります。
海外旅行など、写真や動画をたくさん撮る方にとっては非常にコスパのよいサービスです。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
まとめ:VPNをとおしてヨーロッパでも日本と同じスマホライフを!
VPNを経由することで、通常は利用できないYahoo!関連サービスをヨーロッパでも使うことができるようになります。
特に普段から”Yahoo!ニュース”を見ている方や、ヨーロッパ旅行の写真や動画を”Yahoo!かんたんバックアップ”に保存したい方にとって、VPNは有効な手段になるはずです。
とはいえ、VPNサービスを提供する業者は何十社もあり、最適なサービスを判断しにくいものです。
この記事で取り上げたNordVPN、ExpressVPN、Millen VPN、Surfsharkの4つは、どれもサービス内容や実績がしっかりあるVPNサービスです。
この中から選んでおけば、ヨーロッパでも快適にYahoo!を利用することができますよ!
コメント