スマホで撮った大量の写真や動画、どこに保管していますか?
容量不足で困ったとき、大容量スマホを買うのも一手ですが、もっと手軽でコスパの良い解決策のひとつが「Yahoo!かんたんバックアップ」。
「Yahoo!かんたんバックアップ」は“容量無制限”なので、大量の写真や動画を持っているなら、iCloudやGoogleOne(Googleフォト)よりもお得にデータを保存できる可能性があります。
ただし、向き不向きがあるのも事実です。
そこでこの記事では、Yahoo!かんたんバックアップの魅力や注意点をお伝えしたうえで、iCloudやGoogle Oneなど、ほかのバックアップサービスとの比較も交えつつ、その実力を解説します。
バックアップアプリとは長い付き合いになることも多いです。
ぜひ最後までご覧ください!
Yahoo!かんたんバックアップとは?

Yahoo!かんたんバックアップは、LINEヤフーが提供するクラウド型保存アプリで、スマホ内の写真・動画・連絡先をクラウド上で管理するもの。
5GBまで無料、LYPプレミアム会員になると容量無制限で利用できます。
主な特徴は次のとおりです。
- Android/iOS対応
- 基本は無料(5GBまで)
- LYPプレミアム会員は容量無制限&オリジナル画質で保存可能
- 写真・動画・連絡先を一括バックアップ
- パソコンからのダウンロードも簡単
- UIはシンプルで初心者にもわかりやすい
LYPプレミアム会員と無料会員の違い
LYPプレミアム会員と無料会員の間には、バックアップ容量が無制限になる以外大きな違いはありません。
基本となる機能は以下のとおりです。
機能 | LYPプレミアム会員 | 無料会員 |
---|---|---|
保存容量 | 無制限 | 5GBまで |
写真の画質 | オリジナル画質で保存 | オリジナル画質で保存 |
動画の保存 | 1ファイル2GB以下で無制限 | 5GBまで(1ファイル2GB以下) |
自動バックアップ頻度 | iPhone:手動(アプリを起動) android:一部端末は自動化可能 | iPhone:手動(アプリを起動) android:一部端末は自動化可能 |
データ保存期間 | 無制限(削除しない限り) | 無制限(削除しない限り) |

LYPプレミアム会員になると、スマホ容量を気にせず使えるのが最大のメリットです。
たとえば128GBのiPhoneを使っていても、実質“クラウド外付けストレージ”のように使えるため、端末代の節約にもつながります。
iCloud・Google Oneとの連携は?
iCloudやGoogle Oneとの連携には違いがあります。
Yahoo!かんたんバックアップは、iCloudとの連携は可能な一方、Google Oneとの直接的な連携はできません。
iCloudとの連携は可能
Yahoo!かんたんバックアップはiCloudとの連携が簡単にできます。
iCloud側にデータを残したまま、Yahoo!バックアップに別途データが保存できるため、二重バックアップの体制も構築可能です。
iCloudとの連携の仕方


Yahoo!かんたんバックアップの手続きは、「設定」から「バックアップするデータ」→「iCloudフォトライブラリ」→「バックアップ対象にする」をアクティブにするだけです。
iCloudとの連携する際は、端末側でiCloudフォトライブラリの設定を『オリジナルをダウンロード』にしておきましょう。
iCloudフォトライブラの設定が『iPhoneストレージを最適化』になっている場合、バックアップできないことがあります。
Google Oneとの連携はできない
一方、Google One(Googleフォト)との直接的な連携機能はありません。
Google Oneのデータを一度スマホにダウンロードし、スマホに保存されたデータをバックアップする必要があります。
注意点・知っておくべきこと7つ
1.1ファイル2GBが保存上限


Yahoo!かんたんバックアップは、LYPプレミアム会員なら容量無制限で利用できる一方、1ファイル当たり2GBが上限になります。
写真で2GB使うことはありませんが、動画だと2GBを超える可能性もありますね。
下の表は、2GBで録画できる動画時間の目安です。
解像度(画質) | フレームレート | ビットレートの目安 | 2GBで録画できる時間の目安 |
---|---|---|---|
4K(2160p) | 30fps | 約35 Mbps | 約7分 |
4K(2160p) | 60fps | 約50 Mbps | 約5分 |
FHD(1080p) | 30fps | 約16 Mbps | 約16〜20分 |
FHD(1080p) | 60fps | 約25 Mbps | 約10〜12分 |
HD(720p) | 30fps | 約8 Mbps | 約35〜40分 |
HD(720p) | 60fps | 約12 Mbps | 約20〜25分 |
SD(480p) | 30fps | 約4 Mbps | 約1時間10分 |
SD(480p) | 60fps | 約6 Mbps | 約45〜55分 |
2.最初のバックアップは時間がかかる
初めてのバックアップは時間がかかることを理解しておきましょう。
これは、スマホに保存しているすべての写真をYahoo!かんたんバックアップに送信する必要があるためです。
一度バックアップを済ませれば、次回以降は新しい写真をバックアップするだけなので一瞬で終わります。
Yahoo!かんたんバックアップはデータを1件1件処理しています。
そのため、「Amazonプライムフォト」と比べると時間がかかりがち。
「Amazonプライムフォト」が100件を1分程度でバックアップできたことを考えると、ちょっと時間がかかりますね。



1件4~5MBの写真100件をバックアップするのに要した時間は、私の環境で2分30秒程度でした。
3.動画バックアップは操作が一つ必要


Yahoo!かんたんバックアップの初期設定では、動画はバックアップ対象になっていません。
動画をバックアップする場合は、ひと手間加える必要がある点に注意しましょう。
とはいえ、手続きは簡単で、「設定」から「バックアップするデータ」の「動画」をアクティブにするだけ。
これで動画も自動的にバックアップしてくれます。
4.iPhoneと一部のandroidは端末はアプリを起動しないとバックアップしない
残念なのが、iPhoneと一部のandroid端末では、アプリを開かないとバックアップが進まない点。
iCloudやGoogle Oneなら自動で同期してくれるので、「バックアップを取ろう」と意識しなくてもバックアップが完了しています。
Yahoo!かんたんバックアップのアプリは、定期的に起動させるよう心掛けましょう。
android端末は自動化できる
一方、一定のandroid端末(Google PixelシリーズやGalaxyシリーズなど)は以下の操作を行うことで自動バックアップを行うことができます。
- 設定アプリを開く
- 「アプリと通知」 → 「すべてのアプリ」 → 「Yahoo!かんたんバックアップ」を選択
- 「バッテリー」→「バッテリーの最適化」を開く
- 「最適化しない」または「制限なし」に変更
- 「バックグラウンドデータ通信」もONに設定
自動化できるかどうかは機種にもよりますので、過度な期待はしないほうがいいかもしれません。
5.LYPプレミアムはアプリから入会すると割高
容量無制限のLYP会員になるなら、
公式サイトからの登録なら508円(税込)で済むところ、LINEなどのアプリ経由で登録すると月650円(税込)と割高になります。
6.パソコンからのダウンロードはYahoo!ボックスから


バックアップしたデータはパソコンでも簡単にダウンロードできます。
ダウンロードはYahoo!ボックスを通して行います。
zipでまとめてダウンロードもできますよ!
なお、パソコンからアップロードはできません。



個人的には、iCloudよりもダウンロードがしやすいと感じています。
7.ヨーロッパでは使えない


Yahoo!かんたんバックアップはヨーロッパ諸国では利用できません。
ヨーロッパで撮った写真や動画をその場でバックアップできないのは、利用者としては残念ですね。
ヨーロッパにお住まいの方や旅行に行く方は、十分ご注意ください。
Yahoo!かんたんバックアップが利用できない国はEEA加盟国および英国です。
EEA加盟国の詳細は外務省の「欧州の主要枠組み」をご確認ください。
Yahoo!かんたんバックアップが向いている人とは?


Yahoo!かんたんバックアップはLYPプレミアムに加入してこそ真価を発揮します。
LYPプレミアム加入を前提とした、Yahoo!かんたんバックアップの導入がおすすめなのは以下のような人。
- 写真や動画を大量に撮る人、保存先に悩んでいる人
- iCloudやGoogle Oneに月500円以上支払っている人
- LYPプレミアムの特典をフル活用したい人
- Yahoo!ショッピングやLINEをよく使う人(LYPプレミアムとの親和性◎)
LYPプレミアムはYahoo!かんたんバックアップだけでなく、Yahoo!ショッピングのポイントアップやLINEの機能アップなど様々な特典が付いています。


トータルで「お得かも」と思えたら、まずはお試しで使ってみましょう。
\ まずは無料体験!3カ月でLYPの魅力を実感してみよう /
他のバックアップサービスと比較
「バックアップ=Yahoo!かんたんバックアップ」という認識を持っている人はそれほど多くありません。



クラウドバックアップサービスといえば、iphone利用者にとってはiCloud、android利用者にとってはGoogle Oneなどが思い浮かびますよね。
主要なクラウドバックアップサービスを、複数の観点から比較して比較してみましょう。
ぜひ、自分にあったバックアップサービスを選んでくださいね!
サービス名 | 月額料金(容量) | 写真の画質 | 動画の制限 | セキュリティ | ファミリー共有 | 自動バックアップ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Yahoo!かんたんバックアップ | ・無料(5GB) ・508円(無制限) ※LYPプレミアム会員 | オリジナル画質 | 1ファイル2GB以下で無制限 | 国内大手企業が運営、通信は暗号化 | ×(個別アカウント利用のみ) | 手動(アプリ起動で自動バックアップ) | LYP会員特典 Yahoo!かんたん バックアップ公式 |
iCloud | ・無料(5GB) ・150円(50GB)~9,000円(12TB) | オリジナル画質 | 容量共有で制限あり | Appleの2段階認証、エンドツーエンド暗号化 | ○(最大 5 人のユーザーと共有可能) | 常時自動同期 | Apple製品との連携が強力 Apple公式(iCloud) |
Google One | ・無料(15GB) ・290円(100GB)~36,400円(30TB) | オリジナル画質可 | 容量共有で制限あり | Googleの強固なセキュリティ | ○(最大 5 人のユーザーと共有可能) | 常時自動同期 | Gmail・Driveと共有容量 Google One公式 |
OneDrive(Microsoft) | ・無料(5GB) ・260円(100GB) ~2,740円(6TB) | オリジナル画質 | 容量共有で制限あり | Microsoftアカウント連携・2段階認証 | △(Microsoft365ファミリープランは最大6 人のユーザーと共有可能) | 自動同期(PC/モバイルアプリ) | Office連携、ビジネス利用にも強い OneDrive公式 |
Amazon プライムフォト | ・無料(5GB) ・600円(無制限) ※プライム会員 | オリジナル画質 | 動画は5GBまで無料(以降有料) | AmazonのAWS基盤を利用 | ○(最大 5 人のユーザーと共有可能) | 手動(アプリ起動で自動バックアップ) | 写真保存に特化 Prime会員特典 Amazonプライムフォト公式 |
Q&A
Q&A よくある質問を覗いてみる
- Q1. 自動バックアップの頻度に端末ごとの違いはありますか?
-
Yahoo!かんたんバックアップでは、無料・有料ともにアプリを開くことでバックアップが開始されるのが基本仕様です。
ただし、Android端末では一部機種でアプリ未起動でもWi-Fi接続時に自動バックアップされる場合があります。
iPhoneではアプリを開かないとバックアップは実行されません。
- Q2. バックアップしたデータはどこに保存されていますか?
-
LINEヤフーが提供する国内の安全なクラウドサーバーに保存され、通信は暗号化されています。
- Q3. 家族とバックアップを共有することはできますか?
-
現状は1アカウント1ユーザー想定です。
家族共有機能はなく、個別のYahoo! IDが必要です。
- Q4. 解約後、バックアップデータはどうなりますか?
-
容量超過分のデータは削除されます。
超過分のデータが削除されるまでには90日の猶予があるので、それまでにダウンロードしてきましょう。
- Q5. 機種変更後もデータは使えますか?
-
Yahoo! IDでログインすれば、別端末でも復元可能です。
まとめ:LYPプレミアムと一緒に使えば最強のバックアップ環境に!
Yahoo!かんたんバックアップは、1ファイル2GBまでの制限や、ヨーロッパで使えない、アプリを開かないとバックアップできないなど、クセのあるサービスであることは確かです。
しかし、スマホの容量不足に悩む人や、手軽にバックアップ環境を整えたい人にとって、非常に便利でコスパの良い選択肢であることは確かです。
LYPプレミアム会員になる必要はあるものの、動画も含めて容量無制限でバックアップできるサービスはYahoo!かんたんバックアップだけ。
月508円が高いとみるか、安いとみるかは難しいところですが、Yahoo!かんたんバックアップを利用するならLYPプレミアムを検討してみてくださいね!
\ まずは無料体験!3カ月でLYPの魅力を実感してみよう /
コメント